ペットボトルの「水平」リサイクル

12.つくる責任 つかう責任

場面を選ばず活躍するペットボトル飲料。
筆者はあまり購入しませんが、
世間一般には日常的に利用する姿をよく見ます

使い捨てが前提のペットボトルは
分別するための専用ごみ箱が当たり前に設置されますが、
全てがリサイクルされているとは限りません。

限りある資源を有効活用するために
100%リサイクルする社会の創生に向けて調査しました。
本レポートをどうぞご覧ください。

▼ダウンロードはこちら

1. 有効活用ができていない限りある資源

<社会課題>

  • 原油をはじめとする資源の高騰は、メーカー企業の調達コストや物流費を圧迫している。
  • 人口増加等から化石燃料の消費は拡大し、残り53.5年で石油資源が枯渇するシナリオがある。
  • 飲料メーカーは、石油からつくられる樹脂を原料とするペットボトルを安定調達するために素材の見直しを始めている。

2. ボトルtoボトル

<解決事例>

  • 清涼飲料の市場でトップシェアを誇るコカ・コーラ(The Coca-Cola Company)は、資源の消費と調達の観点から飲料容器のデザイン設計を変更し、リサイクルによる廃棄物の削減に取組む。
  • 国内では、商品のペットボトルの100%を、2030年までに使用済みPETボトルの再生素材等に切り替える方針を掲げ、新たな化石由来原料を使わず半永久的に「ペットボトル」としての資源循環を加速する。
  • 再生するための回収時には、包装フィルムやキャップが付いたままであったり、中身の飲料が残っていることも多く、リサイクルボックスの異物混入対策がより強化されるだろう。

3. リサイクル素材100%のものづくり

<企業展望>

  • 使用済みの容器包装の回収は、そのリサイクルコストから容易ではない。それらは長期的な環境コストの視点を含まない新品原料の調達コストと、天秤にかけられやすいのではないか。
  • 社会全体がリサイクルの意識を持ち、ごみが資源価値を持つことを認識し、枯渇を招かない安定調達・安定供給の仕組みが当たり前になることが理想である。
  • 企業には、水平リサイクルの認知度向上を経て、商品回収100%に取組むことを前提とした事業計画が展望となる。

レポートのダウンロード

ダウンロードはこちら

※こちらはプレビューです。ダウンロードデータは別紙をご確認ください。

PAGE TOP