すべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する

貧困世帯を救う企業の子育て支援
最近、ニュースで目にする母子家庭の生活環境。
筆者も母子家庭で育ち母親の姿を見る中で、厳しい状況下で育ててくれたことを感じた。
少しでも環境を改善するために、できることはなにか。ぜひ本レポートをご覧いただきたい。
...

長時間労働を減らす働き方改革
コロナ禍の影響により大きく変わった働き方。
在宅勤務をはじめとするテレワークや、オンラインでの打合せは当たり前になりつつあります。
新しい働き方は時間を有効活用できて便利ですが、仕事とプライベートの区別がつきにくい...

生活と仕事を切り離さない社会へ
「女性活躍」という言葉が広がる契機となった女性活躍推進法。その国会成立から7年が経つ今、多くの企業の採用場面では女性活躍を推進する情報が多く公開されるようになりました。
しかし、業界や企業によっては慣習や先入観が根強く残...

多様性が尊重される時代に合わせたオフィス制服とは
みなさんは現代の若者の心理傾向をご存知でしょうか?「最近の若者は」や「今時の若い者は」などと言われることがありますが、日本ではゆとり教育などを経て、多様な価値観を受け入れてきた背景があります。
筆者も、社内で求められる多...

企業主導型保育で女性活躍を推進
女性の部下を持つ筆者は、彼女たちのライフステージが変化する中で仕事を継続し活躍し続けてもらうことに課題を感じていました。
長く働いてもらうためには、本人任せにするのではなく、企業が支援することが必要なのではないでしょうか...

心身ともに健康な企業づくりのために
運動不足による肥満―
肥満者は年々微増傾向にあり、メタボをはじめ健康リスクが問題視されています。
本レポートでは、健康を維持する企業サポートに焦点を当て、企業がおこなうべき対策を考察しました。
どうぞ本レポー...

企業主体の施策で男女平等に社会参画へ
男女平等な社会参画―これまで日常生活の中で、特別意識することはありませんでした。
しかし、当たり前に送っている私生活や普段の仕事の中にも、様々なジェンダー問題が潜んでいます。本レポートの作成を通して、社会全体の仕組みや男...

宅配業界に学ぶジェンダー平等の実現
令和の時代が幕を開けて3年ほどが経ちました。
ジェンダー格差を巡り、まだまだ改善の余地はあるものの、日本でも女性が男性と同じように働ける環境が整備され始めました。一部ではありますが、当社でも女性営業マンが活躍しはじめてい...

働き方とメンタルケア/健康マネジメント
この数年で、わたしたちの仕事に対する考え方、そして働き方が大きく変わりつつあります。
人口減少に伴う労働力不足、生産性の低い労働環境、さらに新型コロナウイルスの感染拡大。
このような社会課題を解決するために、時間効...

健康寿命と資産寿命~ライフスタイルにあわせた就業・資産運用を考える~
日本人の平均寿命は伸び、私たちは『人生100年時代』を迎えます。<できる限り現役で働きたい人><地域のために何らかの貢献をしたい人><趣味の時間を充実させたい人>人によって望むライフプランは様々です。
そのすべてにおいて...