14.海の豊かさを守ろう

12.つくる責任 つかう責任

「マイ傘袋」を日常的な存在へ

普段は折り畳み傘をよく利用している。傘袋に入れてカバンにしまえるから。大きい傘だと電車の中とかで床や自分の洋服、他の乗客が濡れてしまうから。百貨店や商業施設の入り口でよく目にする使い捨てのビニール傘袋。濡れただけの傘袋が大量にゴミ箱に入って...
14.海の豊かさを守ろう

漁獲分布域の変化と日本の食卓の変化

魚種交代という現象をご存じでしょうか。数十年単位の海の変動が、海水温や海流を通して、エサの分布に影響を与え、生息する魚介類の種類を左右する。その結果、漁業で獲れる魚が変わることを指すそうです。地球温暖化によって海洋に与える影響ははかり知れま...
14.海の豊かさを守ろう

水産資源を持続させるには

「乱獲による漁獲量の減少」その報道を目にした私は、漁業のあり方に大きな危機感を覚えました。もとより海釣りが好きで、波止場や磯場へ出かける機会が多い中、魚の存在は身近であり、常に興味の対象でした。近い将来に、または既に、その日常が揺らいでいる...
PAGE TOP