チーズを食べて日本を救う!? ~新しい食文化~

2.飢餓をゼロ

皆さん、チーズって何から出来ているか知っていますか?

当たり前に牛乳からやろ!とツッコミが聞こえてきそうですが
そんなあなたにこそ読んでいただきたい記事となっております。
少し考え方を変えるだけで日本を救う一人になれるかもしれません。

▼ダウンロードはこちら

1.輸入品が多い=自給率が低い=影響を受けやすい

<社会課題>

  • 日本の食糧自給率は38%(令和4年度)と低い。食材の多くを輸入に頼っているため、国際情勢による価格高騰や供給が不安定になった場合に食糧の安全保障がされない可能性がある。
  • 都心への人口流出や高齢化などから集落機能が低下。2020年の農家人口は2000年に比べて6割減少し、生産力が低下していることが要因に考えられる。
  • 代替肉の研究開発等、フードテックの展開を推進することや、AIロボット等による農業生産を普及・定着させる動きがある。

2.世界初、国産米から生まれた植物性チーズ

<解決事例>

  • 明治35年創業の兵庫の米卸、株式会社神明ホールディングスは、食における川上から川下まで全て手掛けており、食糧供給の危機感を持ち、新品種の開発やIoTの活用に力を入れている企業である。
  • 2022年発売の国産米で作った「お米のシュレッド」は、アレルギー特定28品目不使用、コレステロール99%オフ、乳製品不使用で地球環境にも優しい。希望小売価格198円/100g。
  • 実店舗での取扱いはまだ限られ、主にオンラインでの販売が主となっている。

3.ニーズを示し、売り場の獲得へ

<企業展望>

  • 新規性の高い商品が大量生産に至らない段階で問屋から信用を得るハードルは高い
  • その場合、消費者からの強いニーズが、埋もれずに販売者へ届くことが肝となる。バイヤーへの直接交渉、テスト販売、店舗限定戦略、積極的な売り場が作られることが理想だが容易ではない。
  • テストマーケティングの場を提供するサービスが注目されている。消費者は販売前の商品でも手に取り実際に体験することができ、開発者はニーズを数値化して結果を元に売り場交渉できる材料となる。

レポートのダウンロード

ダウンロードはこちら

※こちらはプレビューです。ダウンロードデータは別紙をご確認ください。

PAGE TOP