ごみ回収の効率化で人手不足の解決へ

11.住み続けられるまちづくりを

少子高齢化とともに、多方面での労働者不足が問題となっています。

筆者は、身近な知人からごみ回収の人手不足が深刻であると聞きました。
生活の中で必要不可欠な分野を取り上げたいと思い、本レポートを作成しました。

ぜひご覧ください。

▼ダウンロードはこちら

1. 人口減少による働き手の不足

  • 2022年に国内における15~64歳の人口は7,420万人となり、ピーク時の1995年8,716万人と比べて15%減少して働き手が不足している。
  • 2022年の出生数は77万人で減少傾向にあり、1995年の120万人から36%減少した。
  • 手作業が中心の産業廃棄物処理業における調査では、人材が「やや不足」「不足」していると感じる企業が 176社(51%)を占めた。

2. スマートごみ箱によるごみ回収の効率化

  • 食品販売のカルビー株式会社、瀬戸内海へのプラ流出ゼロを目指す広島県、IoTスマートごみ箱を展開する株式会社フォーステックは、2021年に海洋プラごみ対策に係る官民連携プラットフォームを設立。
  • 2022年10月にIoT技術を活用したスマートごみ箱「SmaGO」を中四国で初めて設置。容量を即時に把握し、満杯になると自動圧縮して5~6倍の容量にすることで、ごみ回収の回数を減らして効率化。
  • ごみ箱の設置は広島県内に4地点、計12 台で、設置数を増やすためには人口や年齢層などごみ回収の効率化が求められる地域特性の把握が有効ではないか。

3. 情報収集の強化でシステムの導入促進へ

  • どこでどのような効率の悪い回収がされているか、情報収集できる仕組みがなく現状把握が難しい。
  • 効率の悪い回収が行われている地域を把握でき、必要な地域に効果的に対策できる状態が理想。
  • 情報収集に焦点を当て、短期間のレンタルなどお試しでスマートごみ箱を導入できる仕組みを作り、ごみが多く集まる場所を収集・共有して、効果的なシステムの本導入を促進することが期待される。

レポートのダウンロード

ダウンロードはこちら

※こちらはプレビューです。ダウンロードデータは別紙をご確認ください。

PAGE TOP